SE転職

ワークポートの評判は悪い?口コミを徹底調査!

2019年9月4日

ワークポートの評判と口コミ

ワークポートを使う前に「実際に使った人の評判・口コミが知りたい!」という方向けに、リアルな口コミを集めました。

この記事で分かること

  • ワークポートの良い口コミ
  • ワークポートの悪い口コミ
  • ワークポートの強み

ワークポート利用するか迷っている場合の判断材料として参考にしていただければ幸いです!

Web業界に強い転職エージェント「ワークポート」の概要

転職エージェント「ワークポート」の概要

運営会社 株式会社ワークポート
設立 2003年3月
公式HP こちら
ワークポートは10年以上前からIT専門の転職エージェントとして運営してきました。現在は幅を広げ、総合転職エージェントとなっています。正直、IT業界以外への転職なら他の転職エージェントにもたくさんオススメはあります。ですが、IT業界・WEB業界への転職ならオススメできる転職エージェントです。

おすすめ度:

ワークポートの強み

  • 利用実績50万人以上!転職決定人数No1の受賞歴も
  • Web業界の求人が多数!70%~95%が非公開求人
  • 管理ツール「eコンシェル」が便利
  • スピード感があってすぐに転職活動が進められる
  • 退職の面倒まで見てくれる転職コンシェルジェ

ワークポートの良い評判・口コミ

ワークポートの良い口コミ・評判

Web業界の求人情報をたくさん紹介してくれた

今日ワークポートに行ってきました!

未経験からのwebデザイナーだけど、思ったよりたくさん求人情報紹介してくれた!

あと明日、認定日だから、求人情報いっぱいもらえて助かった(笑) とにかく、今週からひたすら、応募しまくる!!!

春分の日までに、内定もらえるように頑張ります!!!

引用:Twitter

ワークポートはWEB業界の転職に強く求人数が多いです。

未経験でも求人をたくさん紹介してくれたとのことで、ワークポートの強み通りの口コミでした。

「WEB業界を狙っている」「たくさんの求人を見てみたい」なら、ワークポートは利用すべきエージェントです。

総合的には登録してもいいけど、数社登録は忘れずに

担当者は親身になってくれますし、連絡もちょこちょこくれるので、その点は安心ですかね。

ただ、先方との調整の能力にはちょっと不安がありました。担当者次第でしょうけど。

総合的に見て、登録してもいい会社だと思います。数社登録したほうがいいとは思いますが。

引用:Yahoo知恵袋

担当者でアタリハズレはあるものの、総合的には使えるエージェントのようです。

ワークポートに登録して損はないですが、1社だけに絞るのではなく数社のエージェントをうまく利用していくことは忘れずに。

特にWEB業界やゲーム業界の求人を探している場合は、とりあえず登録して良いと思います。

会社員似顔絵

「eコンシェル」サービスが使いやすい

20社くらいは応募希望出したけど、未経験可かポテンシャル枠の求人以外は、書類選考すらなくほぼ「推薦不可」。

書類内容も悪いのかな…笑

ワークポートで採用してる「eコンシェル」っていう管理システムは進捗が目で見てわかるので使いやすいです。

そして1社だけ来週一次面接(Skype面接)になった!

引用:Twitter

ワークポートはたくさんの求人を紹介してくれますが、なんと20社応募希望を出されたとのこと。

そして、ワークポートの転職支援管理ツールの「eコンシェル」が使いやすいとの意見も。

「eコンシェル」は面談スケジュールや転職活動の進捗管理ができるので、自己管理に自信のない人は「eコンシェル」の力を借りるのもありでしょう。

会社員の男性

自社開発系案件で求人ががもらえた

最後にワークポート
なかなかIT業界に強いエージェントということで使用

事実自発系のとこDODAより求人いただけた!なんだワークポートっていいやつじゃん!なのだがやはり面接を受けてみると、ある程度スキルをもった人でないと門前払いというかそんな感じがする(あくまで僕視点)

引用:Twitter

自社開発案件の求人をもらえたとの口コミです。

ただ、求人をもらうにはそれなりのスキルと実績が必要とのこと。

現職がSESなど、スキルと実績を兼ね備えている人は問題なく紹介してもらえるでしょう。

スキルと経験があるににも関わらず、職場環境に不満を抱えている人は「脱SES案件」を見てみる価値はあります。

転職活動にスピード感がある

ワークポートからさっそく書類通過の連絡が!

選考スピードが早い!
金曜日に面接対策して、来週面接行ってきます!

引用:Twitter

ワークポートは、面談初日にすぐに求人紹介してくれる「スピード感」が強みの一つです。

実体験としてもスピード感に好感触の声がありました。

急いで転職したい人にはもってこいの転職エージェントです。

求人数が多く、親身に相談に乗ってくれた

IT業界に興味があり、そこに強みがあったため利用した。

多くの求人を紹介してくれたし、親身になってくれた。

引用:利用者の声

ワークポートが保有している求人の数はIT特化転職エージェントの中でも上位です。

たくさんの求人を見ることができるので、視野を広げていろんな求人を見るのに使えるエージェントです。

今の職場をとにかく辞めたい人は、いろんな求人の中から自分に合っている企業を見つけましょう。

公式サイトでも「利用者の声」が詳しく見れるので参考にしてみてください。

ワークポート(公式サイト)

ワークポートの悪い評判・口コミ

ワークポートの悪い口コミ・評判

求人数は多いが中にはブラックも・・・

どうやら若めな人にはすぐ連絡が行くらしい。決まりやすいし紹介しやすいもんね。やっぱりワークポートかしら。案件は多いしそれっぽいのも選んでくれるけど、質がね。。

引用:Twitter

ワークポートではたくさんの求人を紹介してくれる反面、その中には質の悪い企業も混ざっているようです。

この辺りの見極めは当然必要ですが、焦ると判断がにぶくなってしまいますよね。

在職中にゆっくり転職活動していくことで、焦りからくる失敗を減らしていきたいです。

早めは早めの行動で余裕を持った転職活動を。

すぐに電話をかけてきたのが嫌だった

電話をすぐかけてきた。しかし、後日注意したら直してくれた。

引用:利用者の声

タイミングや登録した人のスペックでも変わってくるかと思いますが、すぐに電話が掛かってきたという口コミです。

担当者からの即電話には抵抗がある人も多いと思いますが、指摘したらすぐに改善されたようです。

気持ちよく転職活動を進められるように、気づいたことはどんどん伝えていきましょう。

ワークポートの強みを再確認!

ワークポートの強み

ワークポートの強みを口コミとも比較しながら再確認してみます。

使ってみようか迷っている方は、口コミ・評判と一緒に確認してみてください。

利用実績50万人以上!転職決定人数No1の受賞歴も

ワークポート利用者の実績は50万人以上で、過去には転職決定人数No1の賞も受賞しています。

口コミにも「たくさん求人を紹介してくれた」とありましたが、ワークポートは求人をたくさん紹介してくれます。

転職決定人数No1の経験があるのもうなづけます。

リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING~2018年度上半期~』(2018年4月1日~2018年9月30日)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞(6回連続)。

Web業界の求人が多数!70%~95%が非公開求人

ワークポートはIT転職エージェントの中では大手です。

求人数もかなり多く「IT」「WEB」「ゲーム業界」の求人が充実しています。

現在は総合転職エージェントですが、生まれは「IT特化転職エージェント」ということもあって、IT(特にWEB)に限っては現在でも強いエージェントです。

そして求人数の大半が非公開求人となっているので、質の高い求人を見つけることもできるでしょう。

管理ツール「eコンシェル」が便利

口コミにもあった「eコンシェル」はワークポート独自の転職支援管理ツールです。

主な機能は以下の通りです。(eコンシェルは、スマホ専用アプリも用意されています)

  • 面接スケジュール管理
  • 求人応募管理
  • 求人レコメンド
  • メッセージ管理
  • 非公開求人閲覧

特に非公開求人が閲覧できるのは嬉しいサービスです。

「eコンシェル」はワークポート会員ならすべての人が利用できるので、非公開求人を見るだけでも登録する価値はありそうです。

スピード感があってすぐに転職活動が進められる

口コミにも転職活動の「スピード感」がありましたが、ワークポートは「すぐに求人紹介」「選考まで素早い」といった転職活動のスピード感があります。

保有しているIT求人の量も豊富なので、スピーディに多くの求人を紹介してくれます。

転職活動にスピード感を求める人は、使って見る価値がある転職エージェントです。

実際に、最初の面談からかなりの数の求人を出してくれたという口コミもあります。

退職の面倒まで見てくれる

ワークポートでも他の転職エージェントと同様に、一人一人に専任の担当者が付くのですが、この担当者を「転職コンシェルジェ」と呼んでいます。

この「転職コンシェルジェ」は、退職で面倒なことになっているような場合に、”綺麗な退職”の手助けまでしてくれます。

ヒアリング・カウンセリングからのキャリアプラン提案まではもちろんですが、退職の面倒まで見てくれるのは高ポイントです。

現職が辛くて辞めたいけど、退職がなかなか切り出せないような環境なら、「転職コンシェルジェ」に甘えてみましょう。

まとめ:ワークポートはスピードディに転職を進められる実績十分のエージェント

スピーディに転職を進められるワークポート

以下、さいごにワークポートの強みをまとめておきます。

利用実績50万人以上!転職決定人数No1の受賞歴も
Web業界の求人が多数!70%~95%が非公開求人
管理ツール「eコンシェル」が便利
スピード感があってすぐに転職活動が進められる
退職の面倒まで見てくれる転職コンシェルジェ

上記の強みは口コミでも実感しているとの声も見られました。

もちろん、上記では紹介しきれていない「個別の面接対策」や「書類添削」も標準装備しているので、転職初心者の方でも安心して使える転職エージェントです。

さらに、ワークポートは「eコンシェル」で非公開求人の検索ができるのもかなりの強みです。

非公開求人は担当者と面談して紹介してもらうのが一般的なので、システムで検索できるのはうれしいところ。

検索するにはワークポートに登録する必要があります

以下、公式サイトでは当記事では紹介しきれなかった「利用者の声」が確認できます。

職種・性別・年齢別でアンケートを検索できるので、気になる方は確認してみてください。

※アンケートは会員登録しなくても見れます

ワークポート(公式サイト)

人気記事SE・IT転職に強いおすすめ転職エージェントを厳選

-SE転職