プログラミングスクール

TechAcademy(テックアカデミー)の評判が悪いってホント?口コミ徹底調査

2019年11月24日

TechAcademyの口コミと評判について

https://jinseek.com

テックアカデミーは、オンラインプログラミングスクールで、人気・実力ともに業界トップです。

「実績十分」「評判上々」

プログラミングスクールを検討する方は、必ず候補に入れておきたいスクールです。

テックアカデミーが評判の良いプログラミングスクールであることは間違いないですが、全員からの評判が良いわけではありませんし、あなたに合うスクールかも分かりません。

大事なのはあなたにとって合うかどうかです。当記事を参考に「テックアカデミーがあなたにとって良いスクールか」判断してみてください。

TechAcademy(公式サイト)

TechAcademy(テックアカデミー)とは?

TechAcademyの概要

運営会社 キメラックス株式会社
設立 2009年2月
学習形態 オンライン特化
公式サイト https://techacademy.jp/
運営会社はユナイテッド株式会社の子会社のキメラックス株式会社。オンライン特化型のプログラミングスクールでは業界最大手。

テックアカデミーは、オンラインプログラミングスクールの代表的な存在です。

おすすめポイント

TechAcademy(公式サイト)

TechAcademy(テックアカデミー)の良い評判・口コミ

TechAcademyの良い口コミと良い評判

テックアカデミーの良い口コミと良い評判を調査した結果をまとめました。

好意的な意見を集めて分類しました。

以下をクリックすると見たい口コミへジャンプします。

チャットサポートのサービスが手厚い

いつでも即レスくれるサポートがあると、怖がらずにどんどん学習を進めていけますね。

チャットサポートとメンタリングにお金を払う価値があったとのことです。

ただ、オンライン学習なので同じ建物で仲間と一緒に学習・・・ということはできませんね。

独学との一番の違い(価値)は分からない時に聞く相手がいることです。

独学だと分からないことが出た時、解決に時間が掛かってしまいます(解決できないこともある)

CodecCampにもビデオチャットはあります。

でも気軽にチャットで質問できる環境はテックアカデミーに分があります。

メンターのサポートが良かった

対応が素早いという口コミです。

秒速でレスが来るとの声は多いです。

答えではなくヒントを教えてくれるので、自分で考えて解決できるところがいいと思いませんか?

学習したての頃は独学だけでは分からないところも出てきます。

それをサポートして学習を進めてくれるメンターの存在は大きい。

課題が難しくてもメンターがいると安心感があります。

独学だと分からなくて途中で挫折してしまう可能性もありますよね。

テックアカデミーでは、学習を続けられるようメンターがサポートしてくれます。

メンターのサポートと自身の力で、2カ月でサービスが作れるレベルに到達したとのことです。

実務頑張ってください!

教材・スキルレベルについて

受講開始前から教材が見れて予習ができるのは地味にうれしい。

スクール受講後も随時更新される教材が見放題。

卒業後も最新の教材を見返すことができるのは良いサービス。

コンパクトにまとまっていてサクサク学習できるようです。

びっしり分厚い教材が好きな人もいるでしょうし、この辺りは好みが分かれるところかもしれませんね。

まったくの初心者でなければ最初は簡単すぎるようです。

ですが、後半にきっちりスキルを身に付けておられます。

テックアカデミーの教材は日々ブラッシュアップされています。

卒業後も更新された教材を見ることができます。

継続は力なり。最初は理解できなかったことも続けると理解できるように。

授業料の分以上に使い倒したいですね。

就職・転職サポートについて

テックアカデミーはどのコースに入っても転職サポートを受けることができます。

たしかに、スキルを把握してくれているスクールのキャリアと自己分析・業界研究できるのはスクールのキャリアを使う強みです。

企業にアピールできるオリジナルサービスを開発して、自社開発企業の内定をゲットした口コミです。

短期集中がポイントですね!

無料体験・カウンセリングの感想

オンラインチャットにピンとこない方は、まずは無料体験で使って見るのがいいかもしれません。

無料体験はオンライン学習の雰囲気や感覚を掴むのが目的なので、簡単な内容になっているようです。

無料体験でメンターの対応をチェックしてみるのもいいかもしれません。

雰囲気を掴むには、無料体験で実際に試してみるのが一番手っ取り早いですね。

豊富なコースからどれをいいか分からない人や、転職に不安がある人は無料カウンセリングを利用するのが安全です。

スキル以外の相談にも乗ってくれたたの口コミです。

聞けることはなんでも聞いてみないと損ですね。

その他TechAcademyに高評価な口コミ

2ヶ月間走りきった・・・!こういうツイートを見るとモチベ上がりませんか?

自分の作品は「分かりやすい実績」です。

在校中にアピールできるモノが作れるのは強い。

休みや帰宅の時間が不規則な方にはテックアカデミーの学習環境は合っていますね。

1人では挫折していたかもしれないけど、メンターのサポートもあったこともあり、アプリを公開できるまでに成長できたようです。

事前学習があったとはいえ、2ヶ月で確実に成長されたとの声です。

TechAcademy(公式サイト)

TechAcademy(テックアカデミー)の悪い評判・口コミ

TechAcademyの悪い口コミと悪い評判

テックアカデミーの悪い口コミと悪い評判を調査した結果をまとめました。

全員が満足できるサービスなんて世の中にないので、もちろん批判的な意見もあります。

チャットサポートの悪かった点

午前中はチャットサポート対応不可です。

今すぐ聞きたい時に聞けない時間帯があるので注意が必要です。

サポートを活かしきれないのでもったいないですね。

他のプログラミングスクールを検討する方がいいかもしれません。

ブログURLだけ返して、あとは自分で解決してね☆ということでしょうか。

メンターによって差があるのはいただけません。

はずれのメンターもいる

同じ金額を払っているのにメンターの質に差があるのは不公平感も出ますね。

メンターの対応へのアンケートの機会があるので、気になるところは伝えた方が良いです。

挑発的に感じたという意見。

基本的には、メンターへの高評価が多いですが、なかにはこういったメンターもいるようです。

あまりにもひどい場合はスクールに報告しましょう。

教材について

初心者の方には、教材の難易度が高いという声も。

だからこそ、やりきった時の成長が楽しみではありますね。

TechAcademy(テックアカデミー)の特徴・メリット

TechAcademyの「口コミ・評判」調査結果まとめ

テックアカデミーの特徴・メリットを詳しく見ていきます。

おすすめポイント

メンターは選考を通過した現役エンジニア

メンターはよくある学生のアルバイトや、スクールの卒業生ではありません。

全員、現役のエンジニアです。

また、現役のエンジニアであれば誰でもなれるわけではありません。メンターになるための選考に通過したエンジニアしかいません。

選考通過率は10%と、メンターに適正のあるエンジニアだけが選抜されています。

受講生に1人ずつパーソナルメンターがつく

現役エンジニアがパーソナルメンターとしてつきます。あなたが挫折しないよう、卒業までサポートしてくれます。

メンターとは週2回、ビデオ通話で学習の進捗管理や悩みの相談ができる時間があります。現役のエンジニアにしか聞けないような現場の話などを聞いてみるのも良いですね。

口コミでも「感謝の声」「親切に教えてくれた」と評価が高いです。

大多数の場合で問題ないはずですが、万が一「相性が合わないな...」と不満を感じたら、我慢せずメンターアンケート(メンター評価)を使ってスクールに意見を伝えるようにしましょう。

チャットサポートの対応が手厚い

テックアカデミーはオンライン特化のプログラミングスクールということもあり、チャットサポートの良し悪しがスクール自体の評価に直結します。

スクールの生命線でもあるチャットサポート。手厚いと評判です。

質問に回答してくれるのは現役のエンジニア。正確な回答が素早く返ってくると、口コミでも評判が良いです。

※質問回答時間は15時〜23時です。(この時間以外に質問してもOK。回答が来るのがこの時間)

回数無制限の課題レビュー

カリキュラムの単元ごとにある課題。この課題のレビュー・添削は回数無制限です。

「できるまで何度でも」現役エンジニアがあなたの課題をチェックしてくれます。

回数無制限のレビューは課題だけでなく、オリジナル開発でも有効なので、たくさんレビューしてもらって”良い”制作物を作成しましょう。

オリジナルのサービスを開発する

カリキュラムをこなしていくだけではありません。オリジナルのサービス、アプリを開発します。

開発を通して実践的な力を鍛えます。

開発では、実際の現場で使われている環境やツールを使いますので、学習だけでは得られない経験が得られます。

豊富なコース内容

テックアカデミーで学べるプログラミング言語は豊富です。プログラミングスクールでもトップクラスです。

2つ以上興味受ける場合は、セットで受けると安くなるセット割を利用します。

何を学習していいかわからない方は「オススメコース診断」という簡単な診断ツールもあるので試してみるといいです。

テックアカデミーのコース診断
>>テックアカデミーのオススメコース診断/

当サイトのおすすめコースNo1は「Webアプリ+フロントエンドコース」です。このコースを受けて転職成功した体験談もよければご覧ください。

全コース転職サポートあり

受講生なら誰でもいつでも利用できる転職サポート「TechAcademyキャリア」があります。

TechAcademyキャリアを使うメリットは以下。

  • 自分の市場価値がわかる
  • 企業からスカウトが届く
  • キャリア相談できる

使い方は、プロフィールと希望条件を登録するだけです。

実際に以下のような転職事例があります。

TechAcademyキャリアの転職事例

TechAcademyキャリアに登録したからといって絶対利用する必要もないですし、TechAcademyキャリアを使わず自分で転職サイトを使って転職活動しても良いです。

登録しておいて損はないサービスですね。

もし、20代で東京でのIT転職ができる方なら、転職保証制度のある転職保証コース/もオススメです。

TechAcademy(テックアカデミー)卒業生のリアルな評判記事

TechAcademy受講生のリアルな評判記事

当サイトにテックアカデミー卒業生から記事を寄稿して頂きました。

リアルな声です。読み物として暇つぶしにでもどうぞ。

教師からエンジニアに転職した受講生のリアルな口コミ

こちらもCHECK

TechAcademy就職成功体験談
テックアカデミーで就職できないは嘘!働きながら転職成功した教師の体験談

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)が向いている人

TechAcademiがおすすめな人

独学や無料学習サービスで挫折した人

過去に本や無料の学習サイトを使って独学したけど、挫折してしまった。

けど、もう一度「チャレンジしたい人」におすすめです。

以下のサポートを受けることで、一人では登れなかった壁を登れるかもしれせん。

  • 現役エンジニアとのマンツーマンビデオレッスン
  • 悩んだら相談できるチャットサポート

評判の良い現役エンジニアのメンターに、アシストしてもらいならがら学習できます。

初心者の多くの人から支持を得ているテックアカデミーは、独学で挫折した人にとっても諦めずやり切れる環境が揃っています。

好きな場所、好きな時間に学習したい人

インターネット環境さえあれば、いつでも、どこでも学習できます。

  • 今日は自宅で・・・
  • 明日は気分を変えてカフェで!!
  • ちょっとしたスキマ時間に・・・
  • 夜にガッツリ!!

自分のタイミングで学習したい人に向いています。

さすがに「深夜にマンツーマンビデオレッスン!」とかは無理ですが...笑

就職・転職サポートが欲しい

テックアカデミーは、全コースに就職サポートサービスがあります。

「専属で転職キャリアの方が付いて下さり、 自己分析、業界研究も親切にサポートしてくれた」との口コミがあるように親切丁寧なサポート体制が整っています。

また、就職サポートの利用は必須ではなく「使う使わない」を、自由に決められるところも良い点です。

「元々は副業目的で通っていたけど、やっぱりエンジニアに転職したい」という場合にもすぐに方向転換が可能ですね。

TechAcademy(テックアカデミー)が向いていない人

TechAcademiが向いてない人

なんとなくプログラミングを学んでみたい人

本気で目標がある人以外は、受講はおすすめできません。

難易度も決して低くはありませんし、目標がないと挫折するでしょう。

なんとなく「プログラミングに興味があるな」という人は、まずは無料でできる独学(本や無料サイトを使って)から始めてみるのがよいでしょう。

学習仲間を見つけたい人

オンライン完結のテックアカデミーは、教室のある通学型のスクールと違って、学生同士の交流ができません。

テックアカデミーにも、学生同士で交流できるように、雑談用のチャットルームがありますが、いまいち盛り上がりに欠けるようです...。

「同じ目標をもった人と交流したい!」「仲間を見つけたい!」と考えている人には、向いていません。

学習仲間を見つけるなら、素直に教室のある通学型のスクール通うか、SNSで交流した方が手っ取り早いですね。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミは参考になるが、自分で体験してみるのが確実

TechAcademyの口コミは参考程度に

100人中100人が大満足するサービスがあればよいのですが、残念ながらそんなサービスは世の中にほとんどありませんよね。

良い評判も悪い評判も「自分にはどう当てはまるか?」を考えることが大事です。

同じサービスでも受け取る人次第で良い評価にも悪い評価にもなります。

自主的に進んで学習を進めれる人

教材がボリューミーで難しいけど、やりきった後に実力が付く!

しかもメンターの補助を受けながら学習できる!

受け身で1から100まで教えてもらわないとダメな人

教材の質が悪い!難しすぎる!

手取り足取り教えてくれないメンターのサポートが手薄い!

結局は、自分で使ってみるのが手っ取り早いです。

スクールが自分にあっているか確認する材料のひとつとして「無料体験」「無料キャリアカウンセリング」を有効活用してみてください。

タダで利用できるものは使わないとですね。

無料体験と無料キャリアカウンセリングのやり方

無料で誰でもできる「説明会動画」「体験」「キャリアカウンセリング」のやり方です。

  1. 無料説明会動画
  2. 無料プログラミング体験
  3. 無料キャリアカウンセリング

無料説明会動画

TechAcademyの無料説明会動画

初めに 無料説明会動画を見るのがおすすめです。

無料説明会動画で見れる情報は以下の通り。

  • TechAcademyについて
  • オンラインブートキャンプのコース内容
  • オンラインブートキャンプの学習の進め方
  • 実際のメンターサポートの様子
  • 過去の受講生インタビュー

※オンラインブートキャンプ=1週間の無料プログラミング体験です

特に、無料プログラミング体験を試してみようと考えている方は、まず 無料説明会動画でやり方を見るのがいいです。

スムーズに無料プログラミング体験を始められるでしょう。

無料説明会動画は「スマホ」「タブレット」「PC」どれでも見られます。インターネットにつながる環境さえあれば誰でも見ることできます。

  • STEP1
    無料説明会動画ページへ行く

    テックアカデミーのサイトから、「はじめての方へ」⇒「説明会動画」を選び、無料説明会動画のページへ行きます。

  • STEP2
    簡単な情報を記入

    TechAcademyの無料説明会動画の見方

    「興味のコース」と「メールまたはSNSアカウント」を入力します。

    興味のあるコースは、ピンと来なければ「検討中」にチェックすれば問題ありません。

  • STEP3
    動画を見る

    すぐに動画が見れます。

    動画を見た人だけの受講料割引特典もあるので、時間に余裕のある人は見ておいて損はないですね。

    動画を見る

TechAcademy(公式サイト)

無料体験

TechAcademyの無料体験

1週間、オンライン学習が無料体験できます。

  • オンライン学習のイメージが湧かない
  • 体験せずに受講するのは不安
  • 体験して自分に合っているか確かめたい

上記に当てはまる方は、無料体験を試す価値があるでしょう。

無料体験でできることは以下の通り。

  1. メンターサポート体験
  2. カリキュラムの一部参照
  3. プログラミング体験
  4. 特典(割引)

やり方は簡単です。

  • STEP1
    無料体験ページへ行く

    テックアカデミーのサイトから、「はじめての方へ」⇒「無料体験」を選びます。

    無料体験のやりかた

    以下が、無料体験ページです。

    TechAcademy無料体験ページ

  • STEP2
    必要事項の入力

    「名前」「メールアドレス」を入力して、早速1週間の無料体験を始められます。

    TechAcademyの無料体験申込みフォーム

  • STEP3
    申込完了

    TechAcademy無料体験の申込完了

  • STEP4
    無料体験開始

    無料体験開始

    すぐに無料体験が開始できます。

    あとは、気になることを好きなように試してみてください。

    • 基礎講座カリキュラムを見る
    • 課題演習にチャレンジ
    • メンタリングを受ける

TechAcademy(無料体験)

無料キャリアカウンセリング

TechAcademyの無料キャリアカウンセリング

現役のエンジニアに無料で、仕事や転職に関する相談ができます。

よくある相談は以下。

  • 本当に未経験からエンジニアになれるのか?
  • 受講すればどれくらいのレベルまで成長できる?
  • 挫折してしまったら・・・不安
  • 学歴は関係ある?
  • 地方在住なんだけど、就職サポートは?

どんな質問でも受け付けてくれるので、疑問や不安を気楽に相談してみましょう。

もし、モヤモヤしたことがあれば、相談してスッキリできれば良いですね。

やり方は簡単で「スケジュールを決める」「必要事項入力」だけです。

  • STEP1
    スケジュールを決める

    都合の良いスケジュールを選びます。

    スケジュールを決める

  • STEP2
    必要事項入力

    以下、必要事項を入力します。

    無料キャリアカウンセリングの申込内容

TechAcademy(無料カウンセリング)

まとめ:TechAcademy(テックアカデミー)は評判上々のプログラミングスクール

TechAcademyは評判上々

テックアカデミーは評判の良いプログラミングスクールです。

受講すべきか迷っている人は「無料体験」「無料キャリアカウンセリング」から始めてみるのが良いと思います。やっても損はないですからね。

待っていても時間とチャンスが少なくなっていくだけです。やるなら早いに越したことはありません。

とはいえ、実際に行動に移せる人が少ないのも事実。行動さえすれば、人より一歩先へいけます。

後悔のない選択をできると良いですね。

TechAcademy(公式サイト)

関連
TechAcademy就職成功体験談
テックアカデミーで就職できないは嘘!働きながら転職成功した教師の体験談

続きを見る

関連
20代未経験から東京でITエンジニアに転職
テックアカデミープロ(TechAcademy Pro)のエンジニア転職保証コースはおすすめなのか?

続きを見る

人気記事おすすめのプログラミングスクールを現役SEが厳選

-プログラミングスクール