SE転職

SE・IT転職に強いおすすめ転職エージェントを厳選

2019年6月9日

SE・ITの転職に強いおすすめ転職エージェント

すぐにおすすめエージェントを見る

残業が多くて趣味の時間も家族との時間も取れない
給料が少なくて欲しいモノを我慢しないといけない
スキルアップしずらい環境で将来性がない
上司とそりが合わない・職場に馴染めない
休みが取りづらい職場なので旅行にも行けない
5年先・10年先の先輩や上司みたいになりたくない

サラリーマンである以上、会社の悩みはいくらでも出てきますね。

でも、多くの人は悩むだけで、改善するための行動はなかなかできません。

転職に興味はあるものの「めんどくさい」「時間がない」「転職に失敗するのが怖い」「環境が変わることへの不安」といった理由から行動することより我慢を選んでしまいます。

そりゃ環境を変える行動をとるのは怖いですよね。

でも我慢しているだけではなにも進みません。数年後も同じことで悩んでいるだけです。

数年後、昔と同じように悩みながらネットで転職について調べている。

SE・IT系の転職で数年後も同じことで悩んでいる

こんな前進しないムダな時間を作らないためには、行動するしかありません。

しかし「適当な転職サイトに登録してとりあえず転職してみたけど、悩みが改善されなかった」なんてことになるのは悲しすぎます(行動しないよりは全然マシですが)

当記事では、「せっかく行動する人」が失敗しないために選ぶべきSE・IT系に強い転職サイト・転職エージェントを紹介します。

登録する転職エージェントが違うと、マッチングする企業も違ってきます。

理想の企業とマッチングするためには、転職のスタートである転職エージェント選びがカギとなります。

そんな「転職のカギ」となる転職サイト・転職エージェント。絶対的に信頼できるところを厳選して紹介していきます。

この記事のポイント

  • 転職サイトと転職エージェントを併用する
  • 転職サイトと転職エージェントは複数利用が基本
  • おすすめ転職サイト・転職エージェント
  • その他お役立ち転職支援サービス情報

転職エージェントと転職サイトを上手に使うポイント

まずは、転職エージェント・転職サイトを使う際のポイントを紹介します。

転職エージェントと転職サイトは併用する

SE・IT転職は転職サイトと転職エージェントの両方を使う

転職サイト

基本的には自分から求人を探して応募する(エージェントからのスカウトもあります)

転職エージェント

あなた専任の担当が付き、転職相談・企業紹介・面接対策・企業への推薦など転職活動のあらゆるサポートをおこなってくれる  

転職サイトは、自分で求人を検索して気になる企業に応募します。

人気企業にもなると膨大な数の応募者が応募してくるので、企業側は書類すべてに目を通せるはずもなく、学歴・転職回数・会社名でフィルターをかけて自動的に応募者を落とします。

学歴に自信がなかったり、無名の会社から転職する人は、転職エージェントも併用して応募するのが効果的です。

転職サイトと転職エージェントは複数(3~4社)活用するのがおすすめ

SE・ITエンジニアは複数の転職サイトと転職エージェントを使う

転職サイトと転職エージェントは複数(3~4社が目安)の登録が効果的です。

1社だけ登録

1社だけの登録なら管理はしやすいというメリットはありますが、デメリットがあります。

デメリットは「求人の取りこぼし」です。

転職エージェントでは、そのエージェントでしか紹介していない独占求人というものがあります。

1社だけの登録だとこれを取りこぼしてしまいます。

可能性を自分でつぶしてしまうことになるのでもったいないです。

手当り次第登録

1社だけの登録がダメなら「手あたり次第、登録してしまえ!」というわけではありません。

5つも6つも登録しても管理できないですし、キャリアカウンセリングに行くだけで大変です。

やり取りも煩雑になってしまうので、結局使うエージェントは絞られてきます。

以上のことから転職サイト・転職エージェントは、1つでもなくたくさんでもなく、3~4社登録しておくのがおすすめです。

3~4社だと、管理できる範囲でもありますし、求人の取りこぼしも減ります。

また、キャリアカウンセリングも一人の担当だけでなく、複数名から受けることで相対評価の比較もできて自己理解も深まります。

転職サイト・転職エージェントの登録数は、デメリットよりメリットの方が多くなる3~4社への登録が有効です。

複数の転職エージェントに登録していることは担当者に伝える

複数エージェントの利用は担当者に伝えること

複数社に登録して活動している場合は、それぞれの転職エージェントにキチンと伝えます。隠す意味はありません。

仮にA社の担当者が、B社にも登録していて活動していることを知らされても、サポートが手抜きになったりしません。

そもそも複数社に登録することが当たり前になっていますし、転職エージェント側も当然それを知っています。

逆に他社の進捗状況を伝えることで素早い求人紹介に繋がったりと、メリットの方が大きいです。

また、他社の応募状況を伝えることで、自社の応募状況の調整もしてくれるのでデメリットがありません。

転職エージェントには、全部さらけ出して素直に向き合います。

転職エージェントの担当替えは遠慮せずに申し入れる

転職エージェントを使う際のポイント

転職エージェントは、それぞれ紹介案件の違い・サービスの使いやすさなどの独自の強みを持っています。

ですが、転職エージェントは、会社よりも人(担当エージェント)が重要です。

  • 人と人なので当然相性がある
  • 新人よりエージェント歴が長いベテランが良い
  • 同性の方が話しやすい

あなたが信頼して相談できる担当者に付いてもらうことが、転職を成功させるコツです。

残念ながら、転職エージェントは登録した時点で担当者が付くので、最初の担当者を選ぶことができません。

もし「この人合わないな」「なんか親身になってくれない気がするな」「頼りない?」と感じたら。

即、担当替えを申し入れましょう。

担当替えは積極的にしてくれます。(担当替えしなくてよいか、聞いてくれるエージェントもありますよ)

SE・IT系のおすすめ転職サイト・転職エージェント

SE・IT系のおすすめ転職サイトと転職エージェント

SE・ITエンジニアの転職で絶大な力を発揮してくれる信頼できる転職サイト・転職エージェントを紹介します。

ここで紹介する転職サイト・転職エージェントはIT転職をおこなううえで信頼できるものです。

求人数・サポート体制・業界や応募企業の知識が豊富で、相対的には絶対的におすすめできます。

ですが、エージェントといっても相手はヒトです。相性もあります。

会って話をして相談をして、自分自信で信頼できるパートナーだと感じたところを最終的には活用していくようにしてほしいです。

ここで紹介する転職サイト・転職エージェントが、パートナー選びの参考になれば幸いです。

レバテックキャリア

SE・IT系におすすめの転職エージェントのレバテックキャリア

おすすめ度:

レバテックキャリア」は、ITエンジニア/クリエイターに特化した転職エージェントです。

業界トップクラスの4,000件以上の案件を取り揃えているうえに、レバテックキャリアだけの非公開求人も多数扱っています。

一般的なエージェントでは紹介してもらえないような求人案件も保有しています。

また、業界に詳しく、年に3,000回以上も企業訪問しているので、応募先の企業のことをよく知っています。

よって、「思考」や「理想の働き方」といった希望に合う形の企業が見つかるはずです。

そして、レバテックキャリアではIT知識に関する社内教育をおこなっており、キャリアアドバイザーには専門用語が通じます。

転職希望者と同じレベルで話すことができるよう訓練されているので、より細かな相談・きめ細やかなサポートを受けることができます。

レバテックキャリアは、SE・IT系の転職を考えている人は無視できない転職エージェントです。

レバテックキャリア(公式サイト)

参考レバテックキャリアの口コミはこちら

マイナビエージェント×IT

SE・IT系におすすめの転職エージェントのマイナビエージェント×IT

おすすめ度:

マイナビエージェント×IT 」は、マイナビグループの転職エージェントのマイナビエージェントが、IT特化専門で転職支援をおこなっている転職エージェントです。

国内最大級の転職支援実績を持っているマイナビグループの強みを生かし、大手企業からITベンチャーまで幅広い求人を扱っています。

求人案件は全国各地にあり、その数は国内最大級です。

大手に転職して年収アップやキャリアアップを目指す人から、地方で優良企業へ転職を検討している人まで、いろんなタイプの人に対応できるエージェントです。

そして、求人のほとんどが一般公開されていない非公開求人であることも特徴で、ここにしかない求人案件を見つけることができます。

また、面接対策のサポートが手厚いことで評判が良いので、面接が苦手な人はマイナビエージェントで対策してキャリアアップをつかみたいです。

こちらもレバテックキャリア同様、SE・IT系の転職には欠かせない転職エージェントです。

マイナビITエージェント(公式サイト)

参考マイナビITエージェントの口コミはこちら

ワークポート

SE・IT系におすすめの転職エージェントのワークポート

おすすめ度:

ワークポート 」は総合転職エージェントですが、もともとはIT専門の転職エージェントだったので「IT業界」「WEB業界」「ゲーム業界」の転職に強いです。

WEB業界とゲーム業界に興味がある人は、利用価値ありのエージェントです。

ワークポートは「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」に選ばれたこともあり、実績(経験)は十分です。

そして「eコンシェルジュ」という転職活動の進捗管理ができるオリジナルツールも評判が良いです。

さらにサイト内では非公開求人の検索もでき、気になった求人があればその場で応募できます。

(非公開求人をサイト内で検索できるのはめずらしいです)

ワークポート(公式サイト)

参考ワークポートの口コミはらこちら

SE・ITエンジニアの転職で参考になるサイト

SE・ITエンジニア転職で参考になるウェブサイト

転職サイトと転職エージェントだけでは、情報が不十分な場合もあります。

  • 応募する企業で働いている人の口コミ
  • 市場価値・年収
  • 自分と似た境遇の人の転職実績

下記で紹介するサイトは、このような情報を無料で手に入れることができます。

タダで手に入れられる情報は、積極的に収集して転職活動の材料にしましょう。

転職サイトや転職エージェントと合わせて活用するのがおすすめです。

ミイダス

SE・ITエンジニアの転職に役に立つミイダス

おすすめ度:

ミイダス 」は、「自分と似た人材(学歴、年齢、経験スキル等)の転職実績」「自分が興味のある業界・職種には、どんな人材がどれくらいの年収で転職できたのか」を検索、閲覧できる転職支援サービスです。

また、いくつかの質問に回答すると「適正年収」「面接確約企業」「条件一致企業」を見ることができます。

自分の価値を知っておくと、応募する企業を選ぶときにも、給与交渉するときにも参考になります。

市場価値を客観的に知ることができるので、登録しておいても損はないおすすめの転職サービスです。

登録しておくだけで条件のあう企業からオファーもきます。

ミイダス(公式サイト)

転職会議

SE・ITエンジニアの転職に役に立つ「転職会議」

おすすめ度:

転職会議 」は、国内最大級の転職情報口コミ掲載サイトです。

企業名で検索すると「その企業に在籍している人」「過去に在籍していた人」の口コミを見ることができます。

良い口コミ・悪い口コミ・退職理由・年収・残業・福利厚生・社風などの企業の中にいる人からしか手に入らない情報は参考になります。

企業へ応募するか検討しているときの参考情報として覗いてみると面白いです。

ただ、過度な悪い口コミもあるので、すべて真に受けずに「転職会議で見た情報」はエージェントに聞いてみると良いです。

転職会議(公式サイト)

同じことで悩み続けるくらいならとりあえず行動してみよう

転職は今すぐ行動すべき

目の前にいる理想と程遠い先輩や上司が未来のあなたです。そうなりたくなければ、行動しかありません。

でも、行動するといっても、焦って行動すると良い結果を生みません。

焦ると判断能力が鈍り、誤った選択をしてしまう可能性がありますの。

焦らず落ち着いて行動するためには、在職中に早めに様子見がてら行動するくらいの気持ちの余裕を持つことです。

余裕があるとじっくり慎重に考える時間もできますしね。

どのサイトも完全無料で5分もあれば登録完了できます。

動き出した人から少しずつ人生が変わっていきます。動かないと同じ悩みを抱え続けるだけです。

チェックリスト

  • レバテックキャリア ※SE・IT系の転職では外すことができないIT特化転職エージェントです。転職エージェントの本命として。
  • マイナビエージェント×IT ※ 大手マイナビグループのIT特化転職サイトです。 求人の幅が広く地方での転職にも強いので求人案件の取りこぼし対策に。
  • ワークポート ※ 未経験でも登録可能なIT業界とゲーム業界に強い転職エージェント。転職決定人数No1を獲得した実績もある。
  • ミイダス ※ 市場価値(年収)の確認に。似た境遇の人の転職実績も参考になります。(企業からオファーも届きます)
  • 転職会議 ※ 企業の口コミサイト。応募する企業の年収や社内事情の調査に。

-SE転職