2018年PUBG世界大会についての疑問や気になる情報をまとめました。
- 賞金総額っていくらなの?
- 開催地や日程、ルールは?
- 日本からも参加するの?
- 過去の大会は?
目次
PUBG世界大会の概要
PUBG世界大会の賞金や開催日程・ルールなどの大会概要について紹介します。
賞金総額は200万ドル(2億円超)
FPPモードとTPPモードで100万ドルずつの合計200万ドルを奪い合います。
なんと日本円で2億円を超える賞金総額です。
昨年2017年の賞金総額は35万ドルでしたので大幅アップです。eスポーツのパワーがますます増してきました。
開催地はドイツのベルリン
開催地はドイツのベルリンにあるメルセデスベンツアレーナです。17,000人も入る会場とか規模大きすぎです。
メルセデス・ベンツ・アレーナ(Mercedes-Benz Arena)は、ドイツのベルリンにある多目的アリーナ。2008年9月に完成した。ドイツ国内ではケルンのランクセス・アレーナに次いで2番目の規模を持つ。収容人数は17,000名。
開催日程は7月25日~29日
2018年7月25日~29日の間に4日間開催されます。2日間FPPモード、2日間TPPモードのラウンドがおこなわれます。
大会ルール
FPPモードとTPPモードでそれぞれ2日ずつおこなわれます。プレイヤーは1日に4ラウンドを4日間合計16ラウンド戦います。
マップはエランゲルと砂漠(ミラマー)でおこなわれます。
エリア(安全地帯)は、通常より早く収縮しダメージ量も大きく設定されます。
さらにポイントはランクポイントとキルポイントで争われます。
ランクポイントは重要ですが、キルポイントを積み重ねることも重要なので、観戦しても楽しい積極的な戦いが予想されます。
世界中の予選を勝ち抜いたトッププロチームが参加
世界中の予選を勝ち抜いたトッププロチームが賞金と名誉を目指して参加します。
中東・北アフリカ | 1チーム |
---|---|
中国 | 2チーム |
ヨーロッパ | 3チーム |
北アメリカ | 3チーム |
南アメリカ | 1チーム |
オセアニア | 1チーム |
韓国 | 2チーム |
独立国家共同体 | 2チーム |
アジア(日本・韓国・中国以外) | 3チーム |
日本 | 2チーム |
公式スポンサーはインテル
2018年のドイツ世界大会ですが、なんと公式スポンサーはintel(インテル)です。
そう、あのintel(インテル)です。
eスポーツの市場規模が確実に大きくなりこれからも成長が期待されるからこそのインテルでしょう!
eスポーツの今後の成長がますます楽しみになります。
日本からは2チームが出場します
DMM主催のPUBG JAPAN SERIESE(以下PJS)という日本国内でPUBGプロリーグ設立を目的としたリーグ形式の大会がおこなわれていました。
プロリーグ設立のための準備段階のリーグです。
このPJSで優勝・準優勝したチームにドイツ世界大会への切符が与えられました。
6月30日に「Crest Gaming Xanadu」が総合優勝、「Crest Gaming Windfall」が準優勝し、ドイツへの切符を勝ち取りました。
同じゲーミングチームから2チーム出場します。
ドイツでの活躍も期待したいです。
気になる優勝候補は?
昨年の大会の結果は
- Solo・・・EVERMORE選手(韓国)
- Duo(TPP)・・・Suisse my Baguette(フランス)
- Duo(FPP)・・・Cloud9(アメリカ)
- Squad・・・Luminosity Gaming(アメリカ)
eスポーツが盛んなアメリカと韓国が強いです。今年はここに日本が食い込んでほしいですね。
大会期間中に有名配信者・プロゲーマによるチャリティマッチの開催が決定!日本からはSHAKA氏も参戦!
7月19日にチャリティマッチの開催が発表されました。
チャリティマッチ概要
【日程】
7月25日・26日・28日・29日:予選ラウンドを勝ち抜いたチームによるPUBG世界大会
7月27日:有名配信者・プロゲーマーによるPUBGチャリティマッチ
【賞金総額】
チャリティマッチの賞金総額は100万ドル(1億円超)です。本大会と合わせると賞金総額は300万ドル(3億円超)となります。
【参加者】
招待された有名配信者40名と大会に参加しているプロゲーマー40人が対戦します。
日本からはDeToNaTorのSHAKA氏、DetonatioN Gamingの日本女子最強プレイヤーのNigongo氏などが参加します。
他にはNinja氏などの世界で超有名なプロゲーマー・配信者が参加します。
急遽発表されたチャリティマッチですが、本大会以上の盛り上がりを見せるかもしれません。
SHAKA氏の様子は本人のチャンネルでも配信されますので気になる人は要チェックです。
過去の大会:2017年は日本からDeToNaTor(デトネーター)が出場
2017年の大会では各地での予選はなく招待制の大会でした。
招待されたプロチームと一部の当日予選を勝ち抜いたチームで争われました。
日本からは動画配信でも有名なSHAKA(シャカ)氏やStylishNoob(スタイリッシュヌーブ)氏が所属する「DeToNaTor(デトネーター)」が招待されました。
ドイツ遠征の一コマ
このマンションいっぱい武器落ちてそうだなぁ pic.twitter.com/ixmAm48SCo
— SHAKA a.k.a. 釈迦 (@avashaka) 2017年8月21日
なぜかビジネスアップグレードしてもらえた アハハ😃 pic.twitter.com/CzaXvUTuMx
— SHAKA a.k.a. 釈迦 (@avashaka) 2017年8月21日
こっからはビジネスクラスです
熟睡コース pic.twitter.com/xMgtXXZ310— stylishnoob (@stylishnoob) 2017年8月21日
出場者の練習で連勝うぃ~w pic.twitter.com/YJj0Xtnhuu
— SHAKA a.k.a. 釈迦 (@avashaka) 2017年8月22日
結果は、最終日のスクアッドが14位で最高順位は初日のSHAKA氏のソロ7位でした。
以下の【PUBG】絶対見るべき上手い!面白い!ゲーム実況者(プロゲーマー)【おすすめ】では「DeToNaTor」の上手くて強い楽しめるプレイ動画を紹介していますので是非ご覧ください。
-
-
【PUBG】絶対見るべき上手い!面白い!ゲーム実況者(プロゲーマー)【おすすめ】
続きを見る
Twitchで動画配信をチェック
昨年の大会はTwitchで配信されましたので今年も配信してくれるでしょう。
他にもOPENRECなどの動画配信サービスで配信される可能性もあります。大会間近になると動画配信の情報も続々と出てくるでしょう。
PUBG世界大会まとめ
PUBG世界大会の情報をまとめました。
TPSと言えばPUBGという地位を確立していますが、この大会でさらにPUBGが盛り上がること間違いなしです。
▼大会の結果は下の記事からご覧ください。
-
-
【PUBG】ドイツ世界大会結果-中国・韓国が優勝!動画・参加者のレポートまとめ
続きを見る
▼スマホ版のPUBG MOBILEの大会情報もあわせてご覧ください。
-
-
【PUBG MOBILE】世界大会がドバイで開催!賞金・ルール・日本チーム情報【2018】
続きを見る