SE転職

レバテックキャリアの評判は悪い?口コミを徹底調査!

2019年8月21日

レバテックキャリアを使う前に「実際に使った人の評判・口コミが知りたい!」という方向けに、リアルな口コミを集めました。

この記事で分かること

  • レバテックキャリアの良い口コミ
  • レバテックキャリアの悪い口コミ
  • レバテックキャリアの強み

レバテックキャリアを利用するか迷っている場合の判断材料として参考にしていただければ幸いです!

IT・WEB業界専門転職エージェント「レバテックキャリア」の概要

レバテックキャリアの概要

運営会社 レバテック株式会社
設立 2017年4月
公式HP こちら
2015年にレバテック株式会社がITエンジニア・クリエイター専門の転職エージェント「レバテックキャリア」を開始。専門集団の情報量を武器にIT転職エージェントの地位を早々に確立。

おすすめ度:

レバテックキャリアの強み

  • 強み発見ヒアリングで武器を引き出す
  • 企業への推薦状で内定率アップ
  • 書類通過率が上がる経歴書添削
  • 企業別の攻略法が詰まった面接対策
  • 入社前に企業の内情が分かる

レバテックキャリアの良い評判・口コミ

レバテックキャリアの良い評判

担当者が丁寧で深掘りしてくれた

レバテックという転職エージェントというかエンジニア系人事会社がとても丁寧で面談も深掘りしてくれて非常に良い。
typeエージェントは添削とかなにもしてくれなかったと思われる。

とはいえ会社として区別しながら対応してるかもしれないので人によってはいいのかも。

とはいえレバテックオススメ

引用:Twitter

ただやみくもに案件を紹介されるだけでなく、深掘りしてもらえると転職先の選定にも効果的ですね。

おっしゃっているように、ユーザーのスペックを見て区別しながらの対応かもしれませんが、丁寧な対応実績があるのは安心感があります。

ITの知識と転職先企業の情報量が豊富

転職エージェント相談にいってきたんだけど、複数社行ってレバテックが圧倒的に良かった☺

土台となるITの知識や、個人に応じた転職先企業の情報量が違いすぎる

やっぱり専門家に任せるのが一番いいなーっと思いました

引用:Twitter

レバテックキャリアはキャリアアドバイザのIT教育に力を入れていることで有名です。

前職がSEやIT業界の担当者も多いです。

「業界に精通した担当者の豊富な情報量」で応募企業の情報を入社前によく知ることができます。

この圧倒的な情報量は、応募するしないの判断にも使えそうです。

会社員似顔絵

祝日でも対応してくれた

待ってられないなと思って転職活動も並行して行おうかなと思ってレバテックキャリアに登録したらこんな遅い時間に電話かかってきて色々案内したもらったけど、担当の人も祝日の代休日ぐらい休めたらええのになぁ。

もしかしたらその前に3連休で今日が出勤日なだけかもしれないけど。

引用:Twitter

ユーザーの囲い込みの一種かもしれませんが、祝日でも連絡が着くのは心強いです。

働きながらだと平日の日中に連絡を取ることは難しいですからね。

もちろん、いつも自分の都合の良いタイミングで連絡が着くとは限りませんので、スケジュールは前もって連携を。

会社員の男性

実際の現場の話が聴けるのと気遣いが良かった

キャリアアドバイザーは元エンジニアの人が多くて、実際の現場の話を聞けたのがよかったです。

あとは気遣いもできてましたね。他の転職エージェントだと、時間を気にせずに電話をしてくるのですが、レバテックさんはちゃんと空いている時間に電話をかけて来てくれました。

無事に入社できた後も、時折食事に行きましょうって誘ってくれて、仕事に対するアドバイスをしてくれます。とても助かってます。

引用:Yahoo知恵袋

元ITエンジニアの担当者が多いので、うわべだけでないエンジニアならではの生の話ができそうです。

あと「転職が決まった後もアドバイスをくれる」はあまり聞いたことがありません。

同じエンジニア出身ということで意気投合したのでしょうか。

とりあえずオススメ

レバテックキャリア、滅茶苦茶良いよ(決まったとは言ってない)。いやマジオススメ。

引用:Twitter

具体的なことが書かれていないので、これだけでは何がオススメか分かりませんが、めちゃくちゃオススメとのこと。

無事に転職を決められていたらいいですね!

担当者とのやり取りが楽

ちなみに利用しているエージェントはレバテックキャリアなんだけど、

エージェントとはLINEでやり取りするから凄い楽(笑)

求人に関してはマイナビとかと比べるとあんまり大手企業を出して来ない感触がある

自社開発志望だとそんなもんなのか?

引用:Twitter

メールだと返信が面倒に感じてしまうこともありますが、LINEならスキマ時間に簡単にレスできて効率的です。

ちょっとした連絡を取るだけのために、メールアプリでかしこまった文章を打つのは面倒ですしね。

希望する人はメッセージアプリでのやり取りが可能です。

レバテックキャリア(公式サイト)

レバテックキャリアの悪い評判・口コミ

レバテックキャリアの悪い評判

怒っている男性

担当者に腹が立った

レバテックキャリアのエージェントに言われたことにムカついてるから、今日は何かしら勉強してブログ書く

引用:Twitter

どの転職エージェントを使う場合にも同じことが言えますが、人対人なので必ず相性があります。

相性が悪い担当者だと思ったら担当者を変えてもらうよう転職エージェントに打診するのが吉です。

2、3回続くようであればそのエージェントとは縁がなかったと思って諦めてもよいかもしれませんが、1回だけで切ってしまうのはもったいないかもしれませんね。

メールではなく電話着信があった

なんか知らん番号から着信があったと思ったらレバテックキャリア。なぜメールにしない。

引用:Twitter

おそらくですが、これは本人確認の電話ですね。メールだけだと本人の確認が取れませんので。

もし、本人確認以外の電話であれば用件にもよると思いますが、メールで事足りることで電話されると、不快に思われる方もいるかもしれませんね。

でも、これはどこのエージェントでもだいたい同じで大差はないです。

口コミとリンクするレバテックキャリアのメリット

レバテックキャリアの強み

口コミでもあった「情報量」「エンジニア出身担当者」がレバテックキャリアの強みです。

「情報量」「エンジニア出身担当者」が具体的にどう転職活動に活かされるのかを再確認してみます。

書類通過率が上がる経歴書添削

レバテックキャリアでは、一般的なアドバイザーとよばれる担当者以外にもエキスパートエンジニアと呼ばれる現役エンジニアが在籍しています。

同じエンジニアの目線で職務経歴書を添削してくれます。

同じエンジニアの目線で添削してもらうことで、あなたのスキルを「見える化」し、採用側にメリットが伝わりやすい書類通過率の高い職務経歴書に仕上げます。

企業別の攻略法が詰まった面接対策

「元エンジニアが多数在籍」「圧倒的な企業訪問で得た情報」「過去の採用の統計データ」を元に、企業別の面接対策・模擬面接を実施してくれます。

企業が重要視しているポイントは各企業で異なるので、一辺倒に「コミュニケーション!」と言われるより企業別のアドバイスが聴けるのは利用者にありがたいです。

入社前に企業の内情が分かる

レバテックキャリアでは、年間3,000回以上も企業訪問・企業ヒアリングを実施しています。

実際に目で見た情報量があるので、入社前に企業の内情を知ることができます。

さらに、レバテックキャリアの運営会社であるレバレジーズは、業務委託のビジネスもおこなっているので、本当に企業で働いている人からも内情を得ることができます。

強み発見ヒアリングで武器を引き出す

元エンジニアが多く在籍しているので、強み発見も的確にしてくれそうです。

一見、残念に見える人でも「この工程だけはバツグン」「喋りは出来ないけど聴いて理解する力が高い」など、SEやPGを経験していたら結構目にする光景だと思います。

同じエンジニア目線で見ないと分からないことってありますよね。

企業への推薦状で内定率アップ

あなたを徹底ヒアリングして導いた「あなたの強み」を元に「企業への推薦状」を作成しています。

とはいえ、推薦状には期待せずオマケ程度に考えていた方がよいでしょうね。

レバテックキャリアの使い方・登録方法

レバテックキャリアの利用手順

レバテックキャリアを使い方は以下の通りです。

  • STEP1
    レバテックキャリアに登録

    まずは、レバテックキャリアの公式サイトに登録します。

    1分あれば登録できます。

    登録内容

    氏名

    生年月日

    希望勤務形態(正社員・派遣・フリーランス)

    希望勤務地

    電話番号

    メールアドレス

    職務経歴書(任意)

    履歴書(任意)

    その他要望事項(任意)

    「職務経歴書」「履歴書」はなくても登録できますが、すでに作成済みの人は登録しておくと最初の面談からより詳細な話ができるので、登録しておきましょう。

  • STEP2
    面談・カウンセリング

    登録後、3営業日くらいでレバテックキャリアの担当者から連絡がきて、今後のサポートのことや、希望求人について話します。

    転職相談だけの登録も歓迎しているので気負わなくても大丈夫です。

    極端な話「1人じゃ転職が不安だから力を貸してほしい」でもOKです。

    こちらが話をしやすいようにフォローしながら話を聞いてくれますよ。

  • STEP3
    求人紹介

    希望にマッチした求人を紹介してくれます。

    「仕事内容」「待遇」だけの紹介ではなく、企業の雰囲気や社風も案内してくれます。

    年間3,000回以上の企業訪問をしているレバテックキャリアの強みです。

  • STEP4
    応募・面接

    紹介してもらった求人の中に気に入った求人があれば、申込みます。

    在職中は時間が合わなくて難しい面接日程の調整も、レバテックキャリアがおこなってくれます。

    応募や面接の前には「職務経歴書添削」「面接対策」のサービスを利用して万全の状態で臨みます。

    そして、自分から直接企業に言い出しづらい「給与条件」「入社時期」の交渉等もレバテックキャリアの担当者が間に入って交渉してくれるので、入社前にスッキリしないことがあれば担当者に都度相談しましょう。

  • STEP5
    内定・入社

    無事に内定が決まった後も、退職のフォローまでおこなってくれます。

    書類作成のアドバイスももらえるので、初めての転職の人は最後までレバテックキャリアを活用しましょう。

レバテックキャリア(公式サイト)

まとめ:レバテックキャリアは評判上々のIT転職エージェント

レバテックキャリア評判・口コミのまとめ

レバテックキャリアが強みとしてウリにしているポイントに対する口コミが見られました。

エンジニア出身担当者とのコミュニケーションの取りやすさ
年間3,000回以上の企業訪問で得ている情報量
情報量を活かした企業別の面接・履歴書対策

強みを利用者が実感しているということでしょう。

逆にレバテックキャリア自体の「しつこい」「悪徳」「騙された」といった口コミはなく、エージェントとして信頼できるといってよい結果でした。

レバテックキャリアは「とりあえず情報収集したいだけ」「いい転職先があるなら転職を考えてもいい」という転職活動に力を入れていない人の登録も歓迎してくれています。

ちなみに筆者も登録していますが、しつこい勧誘の電話などは一切ないのでその辺の心配はいらないです。

レバテックキャリアはIT転職で無視できないエージェントです。

以下、公式サイトでは当記事では紹介しきれていない「レバテックキャリアの強み」「転職成功者インタビュー」が見れるので、気になる方は確認してみてください。

よい転職活動を!

レバテックキャリア(公式サイト)

人気記事SE・IT転職に強いおすすめ転職エージェントを厳選

-SE転職