WiFi

GMOキャッシュバックメール受取から金額振込までの手順【体験を元に紹介】

2018年7月17日

GMOキャッシュバックの受け取り手順【実例】

GMOを契約した人や契約しようとする人は、キャッシュバックに魅力を感じた人がほとんどだと思います。

GMOとくとくBBのWiMAX2+を使って1年経った僕が、キャッシュバックの受け取り方や注意点を実例とともに紹介します。

この記事では以下のポイントが分かります。

  • キャッシュバックの受け取り手順
  • 注意点
  • キャッシュバック金額
  • キャッシュバックメールが届く月
  • キャッシュバックの期限

キャッシュバックメールは契約月の11カ月後の月末に届く

GMOキャッシュバックメールが届いた

キャッシュバックの案内メールは契約月の11カ月後に届きます。

11カ月後なので、存在自体を忘れていたり、メールを見落として、キャッシュバックを受け取れなかった人もいます。

このメールさえ見落とさずに確実に検知できれば、あとは簡単に受け取る事ができます。

キャッシュバックを受け取り損なわないための注意点や対策方法は以下の記事にまとめています。

GMO とくとくBBのキャッシュバックメールはいつ届く
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内メールはいつ届くの?【WiMAX2+】

続きを見る

案内メールからキャッシュバック専用ページへ行く

GMOキャッシュバックメール添付のリンク先

案内メールには振込先情報を入力する専用ページへのリンクが貼ってあります。

メールに貼ってあるリンクをクリックして専用ページへ行きましょう。

キャッシュバック専用ページで振込先の情報を入力する

キャッシュバック専用ページで振込先の情報を入力します。

STEPは4つです。

  1. 会員認証
  2. 口座情報の入力
  3. 口座情報の確認
  4. 完了!

それでは実際の画面を見ていきます。

step
1
会員認証

GMOキャッシュバックの振込先情報入力ページ

案内メールに貼ってある振込先情報を入力する専用ページへのリンクをクリックするとのページへ飛びます。

会員ID・パスワードを入力してログインします。

step
2
口座情報の入力

ログイン後、まずは振込先の口座情報を選択します。

ゆうちょ銀行かゆうちょ銀行以外かの2択から自分の口座を選びましょう

GMOキャッシュバック振込先の選択画面

◆ゆうちょ銀行を選択した場合は⇩の項目を入力します。

GMOキャッシュバックゆうちょ銀行選択画面

  • 通帳記号
  • 通帳番号
  • フリガナ
  • 預金者名

ゆうちょ銀行以外を選択した場合はの項目を入力します。

GMOキャッシュバックゆうちょ銀行以外を選択する

  • 金融機関名
  • 支店名
  • 口座種別
  • 口座番号
  • フリガナ
  • 預金者名

ゆうちょ銀行以外を選択した時の金融機関検索がスマホだとかなり操作しずらいです。

目的の金融機関がなかなか表示されないですが、一般的な金融機関は振込先の対象になっているので、諦めずに検索してください。

フリガナ・預金者名ともに全角文字で入力します。フリガナは性と名の間に全角スペースを入力しましょう。

口座情報を入力すると確認画面に進みますので、内容に間違いがないか確認し、間違いなければ「確認画面へ進む」ボタンを押します

GMOキャッシュバック内容確認画面

「確認画面へ進む」ボタンを押すと⇩のようなポップアップ画面がでますので「OK」ボタンを押します。

GMOキャッシュバック口座確認ボタン

step
3
入力内容の確認

するとさらに確認画面が出てきますので、最後に振込先に間違いがないかを確認して間違いなければ「内容を送信」ボタンを押します

GMOキャッシュバック最終確認画面

step
4
最終確認

すると完了画面が表示されます。あとは金額が振り込まれるのを待つだけです。

金額の振込は翌月の最終営業日と少し先になります。

GMOキャッシュバック完了画面

GMOキャッシュバックのまとめ

さいごにGMOキャッシュバックを受け取るための注意点とポイントをまとめておきます。

  • キャッシュバック案内メールは契約月の11カ月後
  • メールさえ見落とさなければ簡単にキャッシュバックが受け取れる
  • キャッシュバックには振込先の情報入力が必要
  • 振込は口座情報登録日の翌月最終営業日
  • キャッシュバック金額は業界で最高額

GMO WiMAX2+の詳細はこちら

-WiFi