個人的にAmazonショッピングアプリといえば・・・
- 使いにくい
- 重い
- 使うメリットがない
- ブラウザで十分
というマイナスのイメージでした。
でもあらためて使ってみると前に持っていた使いにくい印象が変わって、アプリが進化していました。
当記事では「Amazonショッピングアプリ」が使えないと思っている人・まだ使ったことない人向けに「Amazonショッピングアプリ」のメリット・使い方を紹介します。
Amazonショッピングアプリとは?
AmazonショッピングアプリはAMZN Mobile LLCが運営する無料のショッピングアプリです。
世界一の通販サイトAmazonでのショッピングを便利に快適にするためのアプリです。
Amazonショッピングアプリは2012年に日本で配信されましたが、配信当初ははっきりいって不評でした。
スマホなのにスワイプ操作ができない・ログインに失敗する・アプリが重いなどの欠点があり、ブラウザで十分という声がありました。
ですが、そこからAmazonは改良を続けて、今ではかなり便利なショッピングアプリへと進化しています。
Amazonショッピングアプリは使えないと判断した人にももう一度使ってみてほしいアプリへと変わっています。
無料インストールはこちら
Amazonショッピングアプリを使うメリット
タイムセールのプッシュ通知が便利
Amazonのタイムセールには
- 特選タイムセール・・・24時間限定
- 数量限定タイムセール・・・最大8時間の数量限定
- 買い得情報
があります。
この中の数量限定タイムセールについて、「Amazonショッピングアプリ」からタイムセール開始直前にプッシュ通知を受け取ることができます。
最大8時間の数量限定タイムセールを見逃さないようにできます。
使い方は簡単です。
step
1ショッピングアプリのタイムセール情報を見る
設定からタイムセール情報にアクセスします。
あとで紹介するウィジェットからもタイムセールにアクセスできます
step
2
タイムセールの「もうすぐ開始」リストから商品を選び、「ウォッチする」ボタンを押します。
すると「もうすぐ開始」の横の「ウォッチリスト」に商品が追加されます。
「ウォッチリスト」に追加した商品のタイムセール開始直前にスマホにプッシュ通知が届きます。
※ウォッチリストはパソコンやスマホのブラウザからも利用できます。パソコンのブラウザからウォッチリストに入れた商品のプッシュ通知がスマホ届きます ☟
ウィジェット機能が便利
スマホのウィジェットに表示できる項目です。
- タイムセール情報
- 注文履歴
- Amazonポイント
- 文字で商品検索
- カメラを使って商品検索
- 音声入力で商品検索
ウィジェットは使いたいと思った時にすばやく使えるので便利です。
一番うれしいのはタイムセール情報に即アクセスできるところでしょう。
ヒマな時間に気軽にタイムセール情報を確認し気になる商品がないかチェックできます。出費が激しくなりそうです(笑)
音声入力で商品を探せる
検索ボックス内のマイクアイコンを押すか、ウィジェットからマイクアイコンを押すと音声入力で商品検索ができます。
音声が正しく認識されると検索結果が表示されます。テキスト検索と同じように商品名だけでなくカテゴリ等の検索もできます。
スマホのカメラを使って商品検索できる
音声検索と同じように、検索ボックス内のカメラアイコンを押すか、ウィジェットからカメラアイコンを押すとカメラが起動します。
カメラで商品や商品のバーコードを撮影すると検索結果が表示されます。
プッシュ通知内容が充実
- 重要なお知らせ
- 商品お届け通知
- おすすめ商品通知
- タイムセール通知
- Dash Buttonの通知
プッシュ通知のオンオフを通知の種類別に切り替えれます。基本的にはすべてオンにしておいて問題ないと思います。
ログイン不要
地味にうれしいのがコレ。一度ログインすると再ログイン不要です。
欲しい商品があればすぐに注文できます。
おまけ スワイプもできるように
これはメリットというかアプリなら当たり前にあってほしい機能ですが、以前はできませんでした。
スワイプできないだけでそのアプリを使う気にはなれないですよね(笑)
今はAmazonショッピングアプリもスワイプに対応しています。
便利なAmazonショッピングアプリを使いこなそう
天下のAmazon。ちょっと本気を出せばさらなる神アプリに進化していくでしょう。入れておいて損はないアプリです。
さいごにAmazonショッピングアプリを使うメリットをまとめておきます。
すごく便利になっているのでまだ使っていない人は是非使って見てください。
- タイムセールのプッシュ通知が便利
- スマホのカメラから商品検索できる
- 音声入力で商品検索できる
- ウィジェット機能が便利
- プッシュ通知内容が充実
- ログイン不要