この記事ではAmazon Audible(オーディブル)の
- 無料体験方法
- オーディブルの使い方
- 会員と非会員の違い
- 返品・交換方法
- 退会方法(無料体験中に退会すれば費用いらず)
についてわかりやすく紹介していきます。
無料体験を利用してその耳で体験してみてください!
Amazon Audible(オーディブル)とは
Audibleは聞こえる・聞き取れるといった意味があります。
Amazon Audible(オーディブル)は、Amazonが提供するボイスブックサービスのことです。
機械による無機質な音声読み上げではなく、プロのナレーター・俳優・女優などの抑揚のついた人の声で本を聴くことができます。
そしてアプリやPCサイトからいつでもどこでも楽むことができるサービスです。
Audible(オーディブル)の料金と仕組み
Audible会員になると無料体験期間の30日がはじまります。
30日の無料体験期間が終わると翌月から月額1,500円の支払いと毎月1コインがもらえるようになります。
Audible(オーディブル)会員特典(非会員との違い)
ちなみにAudible会員にならなくても単品でAudible本を購入することができます。
Audible会員と非会員の違いを簡単に表にまとめてみまず。
Audible会員 | 非会員 | |
---|---|---|
月額 | 1,500円 | 0円 |
コイン | 1コイン | なし |
単品購入 | 30%オフで購入できる | 通常価格 |
返品・交換 | 可能 | 不可 |
Audible会員の特典
- 毎月1コインもらえる
- 1コインを使って1,500円以上のタイトルと交換できる
- 購入したタイトルを返品・交換できる(非会員は返品不可)
- 非会員の通常価格より30%オフで単品購入できる
返品・交換について
Audible会員が購入したタイトルは返品・交換できます。
つまり毎月もらえる1コインで複数タイトル聴くことができるということです。
返品・交換回数の限度回数について公式でも公表されていません。口コミによると3回以上10回未満まで返品・交換できたとの情報がありました。
1,500円で最低3タイトルまで聴けると考えるとAudible会員になるのも悪くないのかもしれません。
参考
Audible(オーディブル)がおすすめな人
- 本を読む時間がない
- 文章は苦手・長文を読むのは疲れる
- 移動中に字を読むと乗り物酔いする
といった人や
- 運転中・家事中の時間を無駄にしたくない
- 通勤中(満員電車)に本が読みたい
- 寝る前に仰向けで本が読みたい...zzz
- 運動中にもビジネス書を聴いてスキルアップしたい
といった人に向いているサービスだと思います。
Amazon Audibleの無料体験方法
無料体験は3ステップで簡単に試すことができます。
STEP1.Audible(オーディブル)無料体験へ登録
Amazon Audibleの公式ページへいき、「最初の一冊は無料。今すぐ聴こう。」ボタンをクリックします。
Amazonアカウントを持っている人はサインインしてボタンひとつで無料体験に登録できます。
登録すると下のような「ようこそ、Audibleへ!」という画面に変わります。
STEP2.Audible(オーディブル)アプリのインストール
AudibleアプリはiOS版・Android版・WindowsPC版の専用アプリががあります。
また、アプリを使わなくてもPCサイト(Windows・MAC)からストリーミング再生で聞くこともできます。
Kindle版アプリは現在のところありません
公式Amazon Audibleアプリの詳しい使い方はこちら
STEP3.好きな本をダウンロードして聴く
ここまできたらAudible販売ページから好きな本をダウンロードして聴くだけです。かなり簡単にできました。
公式Audible(オーディブル)の無料体験の詳細ページをみる
無料で一冊ダウンロードして聴いてみた
さっそく一冊無料でダウンロードしてみました。
初回の会員登録者は1コインもらえます。これで無料お試ししてみてねということです。
Audible販売ページへ行き人気順やカテゴリー別から好きな本を選び、「1コインで購入」をクリックすると本が聴けます。
僕は「多動力」を選んでみました。
間違って「\〇〇〇」で購入をクリックしないように注意しましょう。
今回はiPhoneで聴いてみました。
iOSアプリを起動してAmazonアカウントでサインインします。
Audible販売ページで購入した本がアプリに同期されていますのですぐに聴くことができました。
目次も付いているので聴きたいところを聴くことができます。
簡単な感想
「再生速度が切り替えられる」「どんな体勢でも気軽に聴くことができる」のが良かったポイントです。
一方、いまいちだと感じたポイントは、ここは要チェックだと思ったところに「印・マーカーが付けれない」ところです。
感想はタイトルの分野や用途によって変わってくるので、自分の好きなタイトルを一度聴いて感じてみてください。
公式Audible(オーディブル)の無料体験の詳細ページをみる
Amazon Audibleの退会(解約)方法
無料体験期間の30日が終わるまでに退会手続きをおこなえば費用は0円です。
会員登録後30日が過ぎると次月から月額費用1,500が引き落とされます
無料体験期間中の最初の一冊はタダで読めますので、退会手続きを忘れそうな人は一冊ダウンロードしてすぐに退会してしまいましょう。
退会手順は以下のとおりです。
会員登録の時と同じで1分かからず退会できます。
- Audibleのホームページにアクセスする
- ログインし「~さんこんにちは!」からアカウントサービスを選択する
- 「会員タイプ」枠下の「退会手続きへ」をクリック
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 退会理由を選んで退会する
退会手続きの画面も簡単に載せておきます。
スマホの場合はAudibleのホームページに移動したあと、PC版の表示に切り替える必要があります。
まとめ:Amazon Audible(オーディブル)試してみる価値はある
未体験の人は一度試してみる価値はあると思います。
30日間の無料体験中に返品・交換と退会をおこなえば、費用をかけずに複数タイトル聴くことができます。
今回、僕も試してみましたが会員を継続するかはまだ検討中です。多動力以外にも数タイトル聴いてみて考えようと思います。